@article{oai:ycu.repo.nii.ac.jp:00001342, author = {横山, 千咲 and 高川, 亮 and 嶋田, 裕子 and 渡辺, 卓央 and 嶋田, 和博 and 村上, 仁志 and 平川, 昭平 and 長谷川, 誠司 and 中山, 崇 and 池, 秀之 and 福島, 忠男 and 今田, 敏夫}, issue = {4}, journal = {横浜医学, Yokohama Medical Journal}, month = {Oct}, note = {膵内分泌腫瘍(pancreatic neuroendocrine tumor: 以下,PNET)は多血性の充実性腫瘍を呈するのが典型的だが,嚢胞性病変を主体とした₂ 例を経験したので報告する. 症例1 :70歳,女性. 2 型糖尿病フォロー中に肝胆道系酵素の上昇を認め,腹部CT検査で膵頭部に9 cm大の嚢胞性腫瘤を認めた.血液検査上ホルモン検査の異常なく,膵内分泌腫瘍または腺房細胞癌の疑いで膵頭十二指腸切除術を施行した.切除標本では膵頭部に旧血性の内溶液を有する9 cm径の嚢胞性病変を認め, 免疫染色ではChromograninA,Synaptophysin,CD56,NSE 陽性,MIB-1 index 3.6%で,非機能性膵内分泌腫瘍(Grade 2 )と診断した.症例2 :20歳,女性.左季肋部痛と発熱で救急外来を受診し,腹部CTで膵体部に7 cm大の嚢胞性腫瘤を認めた.腹痛と発熱症状が持続したため,診断的治療目的に膵体尾部切除を施行した.切除検体では内部に壊死を認め,組織脱落による嚢胞変性を伴っていた.免疫染色ではChromograninA,CD56,NSE陽性,Synaptophysin 弱陽性,MIB- 1 index 4.6%,また術後に行ったホルモン検査は正常であり,非機能性膵内分泌腫瘍(Grade 2 )と診断した. 嚢胞性形態を主とする膵内分泌腫瘍は比較的稀であり,術前診断が比較的困難と考えられるが,膵内分泌腫瘍の唯一の根治治療は手術であり,疑われた場合は積極的な切除が望ましいと考えられる.}, pages = {505--512}, title = {嚢胞様の形態を呈した非機能性膵内分泌腫瘍の2例}, volume = {68}, year = {2017}, yomi = {ヨコヤマ, チサキ and タカガワ, リョウ and シマダ, ユウコ and ワタナベ, タクオ and シマダ, カズヒロ and ムラカミ, ヒトシ and ヒラカワ, ショウヘイ and ハセガワ, セイジ and ナカヤマ, タカシ and イケ, ヒデユキ and フクシマ, タダオ and イマダ, トシオ} }