WEKO3
アイテム
心血管腎臓病の克服をめざして
https://ycu.repo.nii.ac.jp/records/1346
https://ycu.repo.nii.ac.jp/records/1346f0424425-df72-468d-9d19-50e418b42ec1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-12 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 心血管腎臓病の克服をめざして | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Toward development of novel therapeutic approach via functionally selective modulation of angiotensin receptor signaling:focus on angiotensin receptor-binding protein atrap | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 心血管腎臓病 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 病態連関 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 動脈硬化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 先進医療 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 血圧変動 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 受容体結合蛋白 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Cardiovascular and renal disease | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | pathologic basis of disease | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | atherosclerosis | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | highly advanced medical technology | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | blood pressure variability | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | receptor binding protein | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
田村, 功一
× 田村, 功一
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 私どもの「循環器・腎臓・高血圧内科学」教室が対峙している疾患は,我が国が挙げている優先的課題の一つである「健康長寿のさらなる延伸」にとって大きな障壁となっている,高血圧,脳心血管病,腎臓病の三大疾患である.これら三大疾患の病態は独立して別個に存在しているのではなく,かなりの部分が共通の病態基盤・機序を有している.それゆえ,これら三大疾患はまとめて“心血管腎臓病(病態連関病)”として捉え,臨床,教育,研究において一体的に対応していく戦略が極めて有効であると考える.当教室では,診療科としての循環器内科と腎臓・高血圧内科のそれぞれの所属にかかわらず,各々の教室員がまずは診療において,病態連関を念頭におきながら領域横断的・全人的な高度先進医療を遂行するために鋭意努力している.また,教育では,病態連関・臓器連関の重要性を示しつつ実臨床での有用性を重視している.さらに研究においても病態連関・臓器連関を踏まえての本質的な病態機序解明,革新的新規予防・治療開発をめざして日々奮闘している次第である. | |||||||||
書誌情報 |
横浜医学 en : Yokohama Medical Journal 巻 68, 号 4, p. 527-538, 発行日 2017-10 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 横浜市立大学医学会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子 | 0372-7726 |