Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-07-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
リステリア髄膜炎に可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎を合併した1例 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Listeria monocytogenes meningitis complicated by clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion in a 1-year-old boy |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
リステリア|髄膜炎|MERS|水頭症 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Listeria monocytogenes|meningitis|MERS|hydrocephalus |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
吉井, 沙織
渡辺, 好宏
池田, 梓
蒲, ひかり
武下, 草生子
松井, 潔
佐藤, 博信
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Listeria monocytogenesは食品媒介で感染する.ワクチン普及により肺炎球菌やインフルエンザ桿菌の髄膜炎は減少したが,本菌とB群溶連菌は小児髄膜炎の重要な起炎菌である.一方,可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎・脳症(Clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion: MERS)は比較的頻度の高い急性脳症の1型である.今回,リステリア髄膜炎にMERS を合併した1歳男児を経験した.発熱・胃腸炎症状に続き,けいれん重積,項部硬直,髄液細胞数増多(1,700/mm₃)・蛋白高値(98.4 mg/dl)を認めた.細菌性髄膜炎と診断し,抗菌薬(CTX+MEPM)を開始し,血液と髄液よりListeria monocytogenesが検出されABPC+GMに変更した.抗菌薬投与後も遷延性意識障害を認めたためMRIを行い,脳梁膨大部と側脳室周囲白質にDWIで高信号,ADC mapで低信号の病変と脳波で全般性高振幅徐波を認めMERSと診断し,メチルプレドニゾロンパルス療法 を1クール施行した.MERS及びリステリア髄膜炎の治療経過は良好であったが,第36病日に交通性水頭症が進行し脳室腹腔シャント術を施行した.リステリア髄膜炎にMERSを合併した報告は極めて稀であり,文献的考察を行った. |
書誌情報 |
横浜医学69巻1・2号
en : Yokohama Medical Journal
巻 69,
号 1・2,
p. 23-28,
発行日 2018-05-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
横浜市立大学医学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子 |
0372-7726 |