Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2025-01-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
未治療の閉塞性睡眠時無呼吸を合併し術後に心肺停止に至った顎下腺唾石症の一例 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
周術期管理|気道閉塞|心肺停止|閉塞性睡眠時無呼吸 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
perioperative management|airway obstruction|cardiopulmonary arrest|obstructive sleep apnea |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
矢島, 康治
岩井, 俊憲
田中, 宏幸
杉山, 聡美
石川, 聡一郎
出田, ゆか
四戸, 希久世
吉井, 悠
林, 雄一郎
大橋, 伸英
小栗, 千里
光藤, 健司
|
著者(英) |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
2751 |
|
|
姓名 |
Yasuharu Yajima |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Toshinori Iwai |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Hiroyuki Tanaka |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Satomi Sugiyama |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Soichiro Ishikawa |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Yuka IDETA |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Kikuyo Shinohe |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Haruka Yoshii |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Yuichiro Hayashi |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Nobuhide Ohashi |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Senri Oguri |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
Kenji Mitsudo |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
閉塞性睡眠時無呼吸(obstructive sleep apnea: OSA)は,全身麻酔を伴う周術期管理において,上気道閉塞などのリスクとなる.今回われわれは,未診断OSA患者に対し,術後上気道閉塞から心停止に至ったが蘇生できた症例を経験したので,その概要を報告する.症例は50歳代男性で,左側顎下顎部の腫脹と疼痛を主訴に当科初診となった.BMIは25.0 kg/m2で,CTにて左側顎下腺内に複数の石灰化物を認めた.顎下腺唾石症と臨床診断し,消炎後に全身麻酔下にて口内法による唾石摘出術を行う方針となった.麻酔導入時,換気および挿管はともに容易であった.唾石摘出後,筋弛緩拮抗薬を投与し,覚醒後に抜管した.酸素投与を行いながら手術室を退出したが,その7分後に経皮的酸素飽和度(SpO2)が85%まで低下し,頸動脈の脈拍触知不可であったため,心肺蘇生法(cardiopulmonary resuscitation: CPR)を開始した.CPRを2サイクル行った5分後に自己心拍が再開し,15分後に自発呼吸が再開した.退院後の検査で無呼吸低呼吸指数(apnea-hypopnea index: AHI)が18.3であり,中等症のOSAであったことが判明した.全身麻酔症例には術前にOSAを念頭においた問診や簡易的なスクリーニング,十分な麻酔からの覚醒および厳重な術後のモニタリングなどの対策が必要と思われた. |
|
言語 |
ja |
bibliographic_information |
ja : 横浜医学
en : YOKOHAMA MEDICAL JOURNAL
巻 75,
号 4,
p. 559-564,
ページ数 6,
発行日 2024-12-20
|
出版者 |
|
|
出版者 |
横浜市立大学医学会 |
item_10002_source_id_9 |
|
|
収録物識別子 |
0372-7726 |